藤沢・湘南・横浜でトイレやバス・キッチン・水まわりのハウスクリーニングなら「湘南クリーン」にお任せ!フロアコーティング、防滑処理も承ります。
こちらでは家をきれいに保つコツについて書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。
どこのご家庭でもそうではないかと思うのですが、年末になると家族総動員で大掃除!
なーんて景色が見えてきますよね!
仕事納めでやっとお休みになったお父さん方にとっては地獄の年末を迎えていませんか?
でも日常のチョットした工夫で年末の大忙しが少しでも解消できたら・・・・・
お役に立つようでしたら試してみてください!
バスルームの汚れの中でいちばん厄介なのが水垢です。
水垢とは水分が蒸発を繰り返すうちに、その中の残留成分が堆積することが原因で生じる汚れです。残留成分とは、水に含まれる"モノ"が主体となるようです。この"モノ"とはイオンであり金属酸化物イオンあるいはミネラルとよばれたりします。
水道水や河川の水、雨水にも温泉成分ほどではありませんが、いわゆる「ミネラル」と呼ばれている si(シリカ)、mg(マグネシウム)、al(アルミニウム)、ca(カルシウム)、など多数のイオンが溶け込んでいます。水分の蒸発後にこれらのごくわずかな成分が少しずつ堆積します。
以上のことから水垢に有効な対策が見えてきますよね!
そうです・・・水分が蒸発して出来る汚れなら、蒸発する前に拭き取ってしまえば良いのです。
下の写真はその方法の一部を紹介しました。
最後に入浴した人がバスルームを出る前に実施します。たった1~2分の手間で水垢の付着を長期間防げます。ぜひ試してみて下さい!
鏡面の水滴はスクイジー(ホームセンターで手に入ります)でおとします。
腰から下の壁面やカウンター・浴槽の前面・ドア回り・床面を吸水布(車の洗車用品など)でふきあげます。
カビ対策
水垢と同じように厄介なのがカビです。特にコーキングやパッキンなど柔らかいものに付着したカビは奥へ奥へと根を張っていくため、放っておくともうとれないカビになってしまいます。
何といっても早期発見・早期対策が必要になります。
カビはバスタブに浸かっている時に見つけます。
バスタブに浸かりながらバスルーム全体を見渡します。特にコーナー部を注意して下さい。
カビを発見したら以下の方法で除去します。初期の段階で発見できれば、楽にきれいに除去できます。
この対策は水垢対策で行う水分ふきあげ後におこないます。
用意するもの・・・プラ製のビーカーまたはカップ はけ キッチン用漂白剤
やることは簡単です。 用意したキッチン用漂白剤をはけでカビの箇所に塗ってからバスルームを出ます。
それだけで終了です・・・1~2分ですっかりカビが無くなります!
写真を参考にしてください
お気軽にお問合せください